| 
         
          |  | 1)身近な所にいる微小生物を通じて自然環境について考える(小学校理科) →ビジュアルナレッジに微小生物映像を収録
 
 2)川の環境変化と水質(中学理科・高校理科・生物)と指標生物
 →SimRiverによる河川環境創造と水質判定。
 
 3)地域の環境学習(公開講座・生涯学習等)
 →SimRiverによる河川環境創造と水質判定。
 
 4)珪藻の学習(公開講座・高校生物等)
 →ビジュアルナレッジ・珪藻百科を用いた学習。入門〜発展的内容まで。
 
 5)生物の集団の学習(高校生物)
 →ビジュアルナレッジと教師用モードに多数資料を収録。
 
 6)川と水の利用(小学校社会科・環境学習全般)
 →ビジュアルナレッジに浄水場、下水処理場の図、映像を収録
 
 他、幅広い目的に利用可能です。
 
 |  |  |