携帯解答サイト: http://lbm.ab.a.u-tokyo.ac.jp/~omori/k/
選択肢 | 1:絶対金持ち | 2:多分金持ち | 3:多分貧乏 | 4:絶対貧乏 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
回答者数 | 3 | 9 | 5 | 1 | 18 |
選択肢 | 1:金持ち | 2:普通 | 3:貧乏 | 計 |
---|---|---|---|---|
回答者数 | 7 | 10 | 2 | 19 |
|      |
| ||||||||||||||||
|      |
| ||||||||||||||||
|      |
23, 24, 32, 33, 36, 38, 42, 43, 46, 46
47, 47, 50, 50, 50, 51, 51, 51, 52, 52
52, 53, 53, 54, 54, 55, 55, 56, 56, 57
57, 57, 57, 58, 58, 58, 59, 59, 60, 60
61, 61, 61, 62, 62, 63, 63, 64, 64, 64
64, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 66, 66, 66
67, 67, 67, 67, 68, 68, 68, 68, 69, 69
70, 71, 71, 72, 72, 73, 76, 77, 80, 81
国語得点データを大きさの順に並べたら以下のようになった.
データの代表値を小数第1位まで(小数第2位まで求めて四捨五入する)求めよ.
計算には電卓等を用いてよい.解答は数値解答テストで送信(半角数字)
すること.
また,これより国語得点の箱ヒゲ図を描け.
第6問:データ数(n)
第7問:メディアン(中央値)
第8問:四分位範囲の下限(25%点)
第9問:四分位範囲の上限(75%点)
以下のヒストグラムは,平均値は同じだが標準偏差が異なっている.
標準偏差(SD)が小さいときは分布が平均のまわりに集中し,大きいときは分布が広がり,
データのちらばりが大きくなっている.
単峰(つり鐘型)![]() |
単峰(つり鐘型)![]() |
単峰型![]() |
単調減少型![]() メディアン(中央値)= 17.7,歪度=1.1 |
U字型![]()   |
2峰型![]()   |
単峰型(左に裾が伸びる)![]() 歪度=-0.43 |
単峰型(右に裾が伸びる)![]() 歪度=0.45 |
単峰型(右に裾が伸びる)![]() 歪度=0.80 |