ミクロの生物「珪藻」から川の環境を見つめてみよう
ビデオビジュアルナレッジSimRiver珪藻百科SimDiversity使い方





  この教材は人間の活動と河川の水質、それに伴う生物の反応を様々な観点から、「楽しく」学ぶことのできる教材です。現段階では、「珪藻」を用い、ゲーム感覚で河川環境を創造しながら、水質判定ができるシミュレーションソフト「SimRiver」と、珪藻や河川についての支援教材から構成されています。


  1)身近な所にいる微小生物を通じて自然環境について考える(小学校理科)
  →ビジュアルナレッジに微小生物映像を収録

2)川の環境変化と水質(中学理科・高校理科・生物)と指標生物
  →SimRiverによる河川環境創造と水質判定。

3)地域の環境学習(公開講座・生涯学習等)
  →SimRiverによる河川環境創造と水質判定。

4)珪藻の学習(公開講座・高校生物等)
  →ビジュアルナレッジ・珪藻百科を用いた学習。入門〜発展的内容まで。

5)生物の集団の学習(高校生物)
  →ビジュアルナレッジと教師用モードに多数資料を収録。

6)川と水の利用(小学校社会科・環境学習全般)
  →ビジュアルナレッジに浄水場、下水処理場の図、映像を収録

  他、幅広い目的に利用可能です。
※これらの利用例は「教師モード→授業支援ツール」に指導案の形で収録されています。


 
 
SimRiverは河川の環境(土地利用条件や人口等)を任意に創造・設定し、それによってどのように水質が変化するかを仮想的に体験できるソフトです。パソコンを使って、楽しく学習できます。

  ■プロジェクトメンバー
真山茂樹 東京学芸大学教育学部生物学科(研究代表者)
加藤和宏 東京大学農学生命科学研究科緑地植物実験所
大森 宏  東京大学農学生命科学研究科
清野聡子 東京大学総合文化研究科

本教材は、平成15・16年度文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」 の交付を受け、開発を行っています(課題番号15020101 研究項目A03)。


■お問い合わせ先
〒184-8501
東京都小金井市貫井北町4-1-1
東京学芸大学教育学部生物学教室
真山茂樹
e-MAIL: mayama@u-gakugei.ac.jp
TEL: 042-329-7524

■珪藻を用いた生物教育研究プロジェクト
>>プロジェクトの概要
http://www.u-gakugei.ac.jp/~mayama/
BioEducation_with_Diat.htm

最初の画面へ全コンテンツ一覧Copyright