主成分分析による評価次元の抽出    (SD法による庭景観写真の評価)

 対象が p 個の連続型変量 x = (x1,…,xp)' で計測 されていて,その分散共分散行列が Σ であるとする. このとき,変量の線形結合,

で表現される主成分 y を用いて, 変量全体のもつ変動 Σ をなるべく少数の次元(2,3次元) で記述しようとする手法が主成分分析(principle component analysis)である. これにより,対象のちらばりが散布図で視覚化され,対象全体の構造が見て取れる.

主成分の固有値と累積寄与率
主成分 第1 第2 第3 第4 第5
固有値   4.353   2.807   1.003   0.479   0.165
累積寄与率 0.484 0.795 0.907 0.960 0.978

 主成分分析では,抽出された成分の変動の大きさが固有値で得られる. 抽出した次元までで説明される変動の割合を示すのが累積寄与率である. 上にこれらの値が示されている.これをみると,第2主成分までで全変動 の 80% 近く,第3主成分までで 90% 以上の変動が説明できるので, 元々の9個の評価項目は2次元で十分説明可能であり,3次元までとればほぼ 完全に説明できることがわかる.
 また,第1,第2,第3主成分に対する係数( 固有ベクトル )や元の変数に対する相関を表す 因子負荷量(factor loading) をみると,各主成分にどの変数が関与しているかがわかる.

主成分分析による庭景観写真付置
(第1−第2主成分得点散布図)
主成分

 第1主成分は, 「1:好き」,「7:整然」,「9:広々」などの評価尺度と比較的大きな正の 相関があり,「2:住みたくない」,「6:ストレス」などの評価尺度と比較的大きな負の相関をもつので, 「居住空間としての望ましさ」という「価値」 を表現していると考えられる.つまり,第1主成分の 大きな対象(左図の右側)は, 「広々として整然としているのは好ましく,くつろげるので住みたい」 庭景観となる.
 一方,第2主成分は,「4:退屈」,「8:緑少ない」,「7:整然」 などの評価尺度と比較的大きな正の相関があり, 「5:複雑」という評価尺度と比較的大きな負の相関をもつので, 「鑑賞用途としての庭景観」という「趣味」を表していると考えられる. すなわち,第2成分の負の絶対値が大きな対象(左図の下側)は, 「緑が多く,複雑で雑然としているのは面白い」 庭景観であると考えられる.
 第3主成分は「3:なじみがある」と突出した正の相関があり,第1,第2主成分で説明されなかった 「3:なじみ」,すなわち,「いかにもありそうな庭景観」という 「標準」を表現する成分であることがわかる.


 

主成分分析


章目次 前へ もどる 次へ

最終更新日:2004年 5月20日